1.介護保険制度の中の住宅改修・手続き・申請
2.介護保険制度の中の住宅改修・施工内容方法
3.福祉職員向け建築基礎講座
4.建築業者向け介護保険制度と疾病別施工の必要性
5.福祉住環境コーディネーター受験対策講座
6.福祉住環境コーディネーターフォローアップ講座
1.ケア改修相談会
2.地域イベント参加による住環境相談会&ミニレクチャー等
1.冊子・小冊子作成
2.無料講座開催
3.地域イベント参加
4.他の関連団体等との交流・情報交換
高齢社会及び福祉関連用品についての研究・開発・試作
平成19年(2007)
4月 八王子福祉住環境ネットワーク(略称 はちふく・ねっと)設立
高齢社会における福祉住環境の重要性を伝えるため、市民向けに講習会を始める。
講演内容「福祉住環境と住宅改修」「知っておきたい福祉住環境」
「福祉住環境コーディネーターとは」他
7月 「福祉住環境コーディネーター2級受験対策講座」開催(10月にも同内容で開催)
8月 「生涯学習としての建築基礎講座」開催(8月~12月)
平成20年(2008)
1月 講座「住環境整備の常識と非常識」(大変多くの受講希望者があり追加講座を行う)
3月 第1回住環境整備相談会をクリエイトホールで行う
4月 第2回住環境整備相談会をクリエイトホールで行う
「建築基礎講座」開催
5月 第3回住環境整備相談会をクリエイトホールで行う
「福祉住環境コーディネーター2級受験対策講座」開催
7月 「はちふく・ねっと相談員の会」発足 第1回会議(以降毎月、月例会議を行っています)
「建築基礎講座」開催
10月 八王子出前講座「知っていますか?介護保険」を相談員の会において受講
11月 「住宅改修基礎講座」開催
平成21年(2009)
4 月 八王子出前講座「福祉のまちづくり」を相談員の会において受講
講座「資格を取ろう・福祉住環境コーディネーターとは」開催
5月 「福祉住環境コーディネーター2級受験対策講座」開催
8 月 オカリナコンサート・懇親会
9 月 講座「資格を取ろう・福祉住環境コーディネーターとは」開催
10月 「福祉住環境コーディネーター2級受験対策講座」開催
「福祉住環境コーディネーター2級集中講座」開催
11月 「福祉住環境コーディネーター2級 オリジナル模擬試験」開催
平成22年(2010)
1 月 NPO法人化検討委員会を発足する(以降、月例会による話し合いを重ねる)
4 月 講座「福祉住環境コーディネーターとは」開催
八王子市福祉課との協働を提案。マニュアル作りに参加
7 月 講座「手すり再考」開催
10月 講座「福祉住環境と建築の学び方」開催
「福祉住環境コーディネーター2級受験対策講座」開催
12月 特定非営利活動法人はちふく・ねっと設立総会
平成23年(2011)
1月 特定非営利活動法人はちふく・ねっと設立申請書を東京都に提出
5月 特定非営利活動法人はちふく・ねっと設立